トップ > 口腔外科の病気と治療 > 訪問診療(在宅歯科診療)

訪問診療(在宅歯科診療)

食べる、飲み込む、話す、息を吸ったり吐いたりする、表情を作るなどはお口の大切な機能です。このようなお口の機能(口腔機能)をできるだけよい状態に保つことは寝たきりや準寝たきりの方々のQOL(Quality Of Life:生活の質)を良い状態に保つことにつながります。
また口腔機能はとりわけ寝たきりあるいは準寝たきりの方々のADL(Activity of Daily Living:日常生活動作能力)に大きな影響を与えます。例えば、あわない入歯や噛めない歯や痛い歯があると食事が十分取れないためADLが低下してきます。また、QOLの低下にもつながります。
最近ではこのような方々の歯科治療を終えて良く噛める状態になると栄養状態が改善されてボケ状態までも改善される場合もあるといわれています。したがって、口から食べることはADLを保ちQOLを高く維持するためには必要なことと思われます。

さらに、このような方々は高齢であり体の抵抗力が落ちている場合が多く、飲み込むときにむせたり咳き込んだりすることもしばしば見られます。
お口の中は通常でも細菌や真菌などの微生物が多数います。お口の中が不潔な場合にはこの微生物が爆発的に増加しています。このような状態が続くとむせた時などに大量の細菌などが肺に流れ込んで肺炎(嚥下性肺炎)の原因となり安くなります。
また、心臓、腎臓などの他の臓器へ細菌が血液の流れに乗って運ばれる機会も増加し、体にいろいろな悪影響が出てくること(遠隔臓器への病巣感染)が証明されています。抵抗力の落ちている老人などに対しては場合によっては致命的な影響を与えることすらあります。
最近、このような点からお口の中の微生物を減らして衛生管理をすることは体の健康を保つ意味で医学的観点から重要であると考えられています。

ですから、歯科治療が終了した後もお口の中の衛生状態を保つことは重要なことです。
嚥下性肺炎や遠隔臓器への病巣感染の予防のためにも、お口の中の細菌などが爆発的に増えないようにいろいろな消毒液や清掃用具を用いて衛生状態を保って行きたいものです。

ところで、寝たきりや準寝たきりの方々は多くの場合何らかの病気にかかっておられ、お薬を飲まれています。このような場合には歯科治療に際して、かかっておられる病気やお薬について、その病気の治療を担当されているお医者さんとよく話し合って治療をしなければならない場合があります。また、話し合った結果、安全に治療するためにいろいろなモニター(心電図、血圧計など)を用いなければならない場合もあります。
このような場合には口腔外科医にご相談ください。口腔外科医は担当のお医者さんと話し合い適切な判断を行って治療をしようと心がけます。また、場合によっては治療をより安全に行うために専門的な病院を紹介することもあります。

    第39回研修会の延期お知らせ
    令和2年4月12日(日)に予定しておりました研修会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和2年9月6日(日)に延期とさせて頂きました。
PAGE TOP